データセットの引用情報:
このデータを利用する場合は、データパッケージを引用してください:
Nakagawa Experimental Forest .
Rodent-Mouse long term census in the Nakagawa Experiment Forest (compertment 186, 214) since 1991
JaLTER-Hokkaido-Kita.1428.1 (https://db.cger.nies.go.jp/JaLTER/metacat/metacat/JaLTER-Hokkaido-Kita.1428.1/jalter)
全体的な情報:
タイトル:Rodent-Mouse long term census in the Nakagawa Experiment Forest (compertment 186, 214) since 1991
(ja) 野ねずみ調査, 186林班, 214林班, 中川研究林, 北海道, 1991年以降調査
識別子:JaLTER-Hokkaido-Kita.1428.1
要旨:
Rodent-Mouse long-term monitoring survey in the Nakagawa Experiment Forest (compartment 186,214) since 1991. The surveys have been held in the two plots (50m x 100m, distance between the plots is around 300m). The plot in the compartment186 is characterized as the natural mixed forest (i.e., needle and broad leave) with bamboo. The plot in the compartment 214 is characterized as the planted forest of Japanese ash (Fraxinus mandshurica) with herbaceous plants. The surveys were held for 3 days in spring (May to June) and autumn (September to October) every year. In each plot, 50 Sherman traps were settled in grid patterns with 10-m intervals (5 Rows x 10 Columns). The captured mice and rodents were recorded their species identity, sex, mass, and were also marked individually by toe-clipping. After these processing, the individuals were released at their captured location immediately. (ja) "北海道中川研究林(186,214林班)での野ネズミの個体群動態。186林班プロット(緯度44.763716,経度142.222549)はササが優先する針広混交の天然林、214林班プロット(緯度44.802964,経度142.249993)は草本が優先するヤチダモ人工林でそれぞれ1991年から調査を実施している。50個のシャーマントラップを10mおきに設置(5列×10行)。 毎年、春(5~6月)と秋(9~10月)の2季節に3日間ずつ実施(2つのプロット の合計ワナ数は100個)。捕獲したネズミは種同定、雌雄判定、体重測定、個体識別(指切り法)を施した後、放逐した。"
キーワード:long-term monitoring survey of small mammals (rodent and mouse) / 小型哺乳類調査:
  • Rodent-Mouse long-term dynamics
    (ja) 野ねずみ長期個体数動態
Primary species / 主な捕獲種:
  • Myodes rufocanus
    (ja) エゾヤチネズミ
  • Apodemus speciosus
    (ja) アカネズミ
  • Apodemus argenteus
    (ja) ヒメネズミ
Rare species / まれに捕獲される種:
  • Soricidae sp.
    (ja) トガリネズミ科
  • Tamias sibiricus
    (ja) シマリス
  • Myodes rutilus
    (ja) ミカドネズミ
データテーブル、画像、その他のデータの詳細:
メタデータのダウンロード: Ecological Metadata Language (EML) ファイル
データテーブル:Nakagawa-data_ARIGA_1999-2021.csv / Nakagawa-data_ARIGA_1999-2021.csv ( メタデータを表示 | ファイルをダウンロードする download)
データテーブル:Nakagawa-data_HOROKA_1999-2021.csv / Nakagawa-data_HOROKA_1999-2021.csv ( メタデータを表示 | ファイルをダウンロードする download)

関係者/関係団体

データセットの所有者:
個人: Nakagawa Experimental Forest (ja) 中川研究林(なかがわけんきゅうりん)
組織/団体:Field Science Center for Northern Biosphere, Hokkaido University
(ja) 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
住所:
Otoineppu 483,
Otoineppu, Hokkaido 098-2501 Japan
(ja) 日本 098-2501 北海道(ほっかいどう) 中川郡(なかがわぐん)音威子府村(おといねっぷむら)
(ja)字音威子府(あざおといねっぷ)483
電話:
+81-1656-5-3216 / 01656-5-3216 (voice)
電話:
+81-1656-5-3218 / 01656-5-3218 (fax)
メールアドレス:
nakagawa@fsc.hokudai.ac.jp
ウェブアドレス:
http://www.hokudaiforest.jp
データセットの連絡先:
個人: Nakagawa Experimental Forest (ja) 中川研究林(なかがわけんきゅうりん)
組織/団体:Field Science Center for Northern Biosphere, Hokkaido University
(ja) 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
住所:
Otoineppu 483,
Otoineppu, Hokkaido 098-2501 Japan
(ja) 日本 098-2501 北海道(ほっかいどう) 中川郡(なかがわぐん)音威子府村(おといねっぷむら)
(ja)字音威子府(あざおといねっぷ)483
電話:
+81-1656-5-3216 / 01656-5-3216 (voice)
電話:
+81-1656-5-3218 / 01656-5-3218 (fax)
メールアドレス:
nakagawa@fsc.hokudai.ac.jp
ウェブアドレス:
http://www.hokudaiforest.jp
関連団体:
個人: Nakagawa Experimental Forest (ja) 中川研究林(なかがわけんきゅうりん)
組織/団体:Field Science Center for Northern Biosphere, Hokkaido University
(ja) 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
住所:
Otoineppu 483,
Otoineppu, Hokkaido 098-2501 Japan
(ja) 日本 098-2501 北海道(ほっかいどう) 中川郡(なかがわぐん)音威子府村(おといねっぷむら)
(ja)字音威子府(あざおといねっぷ)483
電話:
+81-1656-5-3216 / 01656-5-3216 (voice)
電話:
+81-1656-5-3218 / 01656-5-3218 (fax)
メールアドレス:
nakagawa@fsc.hokudai.ac.jp
ウェブアドレス:
http://www.hokudaiforest.jp
個人: staff room of Forest Research Station (ja) 森林圏統括管理部(しんりんけんとうかつかんりぶ)
組織/団体:Field Science Center for Northern Biosphere, Hokkaido University
(ja) 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
住所:
Kita-9, Nishi-9, Kitaku,
Sapporo, Hokkaido 060-0809 Japan
(ja) 日本 060-0809 北海道 札幌市
(ja)北区北9西10
電話:
+81-1656-5-3216 / 011-706-3651 (voice)
電話:
+81-1656-5-3218 / 011-706-3451 (fax)
メールアドレス:
shinrin@fsc.hokudai.ac.jp
ウェブアドレス:
http://www.hokudaiforest.jp

データセットの特性

地理的領域:
地理的説明:Non-bamboo plot. Point "a"._compertment 186 / 杭A1_186林班
境界の座標:
西:  142.222549  度
東:  142.222549  度
北:  44.763716  度
南:  44.763716  度
地理的領域:
地理的説明:Bamboo plot. Point "a"._compertment 214 / 杭F1_214林班
境界の座標:
西:  142.249993  度
東:  142.249993  度
北:  44.802964  度
南:  44.802964  度
期間:
開始:
1999
終了:
2021
分類学的範囲:
分類:
階級名:Kingdom
階級の値:Animalia
分類:
階級名:Phylum
階級の値:Vertebrate
分類:
階級名:Class
階級の値:Mammalia
分類:
階級名:Order
階級の値:Rodentia
分類:
階級名:Genus
階級の値:Myodes
分類:
階級名:Species
階級の値:argenteus
一般名:small Japanese wood mouse / ヒメネズミ
分類:
階級名:Kingdom
階級の値:Animalia
分類:
階級名:Phylum
階級の値:Vertebrate
分類:
階級名:Class
階級の値:Mammalia
分類:
階級名:Order
階級の値:Rodentia
分類:
階級名:Genus
階級の値:Muridae
分類:
階級名:Species
階級の値:rufocanus
一般名:gray red-backed vole / エゾヤチネズミ
分類:
階級名:Kingdom
階級の値:Animalia
分類:
階級名:Phylum
階級の値:Vertebrate
分類:
階級名:Class
階級の値:Mammalia
分類:
階級名:Order
階級の値:Rodentia
分類:
階級名:Genus
階級の値:Muridae
分類:
階級名:Species
階級の値:speciosus
一般名:large Japanese wood mouse / アカネズミ

サンプリング、処理工程、品質管理の方法

処理の手順
手順 1:
説明:

The Capture-Mark-Recapture method / 標識再捕獲法

Rodent population survey by the Capture-Mark-Recapture method
(ja) 生け捕り罠を使った標識再捕獲法による個体数調査

使用機器: Sherman trap / シャーマントラップ
手順 2:
説明:

Individual marking by toe-clipping method / 指切り標識

Individual marking by toe-clipping method
(ja) 指切りによるネズミの標識方法

Citation:  
タイトル:Guidelines of the American Society of Mammalogists for the use of wild mammals in research
著者:
個人: Robert S. Sikes, William L. Gannon, and the Animal Use Committee of the American Society of Mammalogists
出版日:2011-02-16
論文:
誌名:Journal of Mammalogy / Journal of Mammalogy
巻:92(1)
ページ:235–253
出版元:
組織/団体:Oxford University Press
(ja) オックスフォード大学出版局
使用機器: surgical scissors / 手術用ハサミ
手順 3:
説明:

Definition of the number of captured individuals (i.e., Minimum number alive) / 捕獲個体数の定義(Minimum number alive)

The number of captured individuals is defined as the number of individuals captured at least once in the 3-days survey. This means that an individual that was captured by more than one time is count as one individual. Specifically, this type of count is called as "minimum number alive".
(ja) 3日間の調査期間中に1度でも捕獲された野ねずみの個体数。同一個体が複数回再捕獲された場合でも1個体としてとカウントする。専門用語ではMinimum number aliveが宛てられる。

データセットの利用条件

"Data users should contact a dataset owner and follow the requests from the owner. They are also required to place an acknowledgement in any publication in which the data are used, and to send a copy of the publication with a usage report to the owner."
(ja) データ利用者は、利用に際して、データセットの所有者と調整するよう努める。公表にあたりデータの出典を謝辞等に明示する。また、データセットの所有者へ事後報告(データを利用して作成した成果物(別刷り2部またはPDFファイル)を提出)をする。
アクセス制御:
認証システム:JaLTER
適用順序:allowFirst
許可: [read] public
メタデータのダウンロード: Ecological Metadata Language (EML) ファイル